2018年3月8日木曜日

ボルダリング普及ブログなんてのも・・・

こんにちは、こうちゃんです。

こちら、
最近作ったんですけど、
なかなかインデックスされてくれない、
ボルダリングブログです。

ボルダリングという、
クライミング系の珍しいスポーツ
(といっても最近少し広まってます)
を紹介
特に、これから始めたいような人にやさしいブログとなっておりますので、
よろしければご覧ください。


あ、最近ノーパソ買い増ししました。

正確には、1円PCなので、
買ったというか、ほぼおまけなんですけどw

先日イーモバイルを買った時に、
1円PCセットプランとして、

イーモバイルを2年継続して使うことにすると、
そこそこのノートPCがおまけでついてくるプランがありまして、

それに申し込みました。

特に気になってた、小型PC(液晶10.1型1kgちょい)の、
TOSHIBA N301

このクラス(おまけPC)だと、CPUはしょぼいのが当たり前なのに、
なんと、デュアルコアのハイパースレッディング対応の、
2コア/4スレッドCPUがあったので、
迷わず買いました。

結果、軽量で持ち運びできて、かなり高性能のアイテムを手にしたわけですが・・・

うーん、
買うときにはあまり見てなくて、
まさかのメモリ1GB・・・少ない、少な過ぎる
しかも
windows7 starter

いくつかの処理並行でやると、すぐ固まる

まいったなこりゃ・・・

今度強化しないと・・・

あまり使い物にならないとかもですね。


仕方ない、
こりゃパソコンいじりの好きなシステムエンジニアの本気を出しますかな。

とりあえず機能がボロくて
HDD書き込みも遅い・・・
CPUは・・・そんなに早くないですが、まあコア数よいのでよし
メモリが、これが致命的1GB

ってわけで、ダメな要因は全部わかったので、
せっかくなんで、あまりコストかけずに解消したくって

そもそもPCは安かったわけだし、
高性能PCを買い換えるのはもったいない!
よし!激安で強化しよう!と

PCの盛大にオペをしましたw
しかも幸いにして、このモバイルノートは背面開けると簡単にパーツの交換ができ、
パーツいじりがしやすいタイプでした。

てなわけで、
まず、起動の高速化に

HDD → SSD

に交換

OSを、メモリを2GBまでの認識のstarterから変えるため

windows7 starter → windows7 ultimate 32bit

メモリを大容量にするため

1GB → 4GB

に交換しました

これでだいぶ快適になりました。

http://www.oumaga-times.com/archives/1077400747.html
別にマグロのトロじゃなくて、赤身と脂の塊でも、
おいしいからいいですw


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9606074.html
切なっ
あの、庶民の味方、すたみな太郎が約1割の店舗閉めちゃうて・・・。
ひーん、悲しい。


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326393

墓石を、5.3トン・・・あまり想像できる量ではないですけど、
すんごい量の石を使ってたのですね。

というか、墓石は最終処分業者に依頼しないといけない、なんてのは初めて知りました。
墓としての用途を終えたならただの石だと思うんですけど、
なんでまたこんな利権を生むだけの無駄な仕組みを・・・
あ、利権を生むために作った仕組みかw

墓石なんていい石使ってることが多いんですから、
再利用して欲しいもんですけど。



http://mylife.2chblog.jp/archives/37891996.html

スマホでしかメルカリできない環境の人が、
なんでそのスマホ出品してしまったしw
しかも受領やお金の受け取りetc手続きにも、
スマホ必須でしょうし。
どんだけ追い詰められてんすかねw

先に安いスマホを買う、とかの
そのわずかなお金の差分もなかったんですねえ。

そして
http://world-fusigi.net/archives/9422882.html
これは恐怖過ぎる・・・
肉切り包丁持った犯人が、撃たれながら、
血まみれになってても向かってくるて
いや、これ何発も着弾してるっしょ、血出てるし、
それでも向かってくるて、恐怖過ぎますね。
日本でも最近犯人が警官を襲ってるわけですし、
こんなん見たら、ほんと警官にもショットガンでも配備して、
常に撃つ準備してないとだめでしょうもう。

こうちゃん

0 件のコメント:

コメントを投稿